エコカラットとは?エコカラットのメリット、デメリットについてご紹介します!

粘土や鉱物などから作られたタイル状の建材であるエコカラット。
「どんな効果があるの?」「柄やカラーは選べるの?」など、家を建てる際、どんなエコカラットを導入するのか迷われている方もいるのではないでしょうか?
そこで今回はエコカラットの仕組みやメリット、デメリットについて解説します。

エコカラットとは?メリットをご紹介!

エコカラットとは、住宅のインテリアに使用する粘土や鉱物などから作られたタイル状の内装用建材です。

「多孔質セラミックス(たこうしつセラミックス)」とも呼ばれています。
2010年にはグッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞しています。

エコカラットは、日本の古くからある「土壁」や「砂壁」を参考に作られているのです。
住宅内の湿度を調節するので、高温多湿な日本に適しています。

1mmあたり、100万分の1程度の小さな孔があいているため、湿度を調節できます。
また、土壁や砂壁は、カビやダニの発生を抑える効果が期待できます。
一方、エコカラットは色や形状など、バリエーションが豊富でデザイン性が高いのも特徴の1つです。

では、エコカラットのメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

1.快適に過ごせる調湿機能
家で快適に過ごすことができる調湿機能が期待できるため、湿気を吸収・放出することでカビやダニの抑制につながります。

2.有害物質を軽減する
ホルムアルデヒドやトルエンなど、シックハウス症候群の原因と言われている有害物質を軽減する効果も期待できます。

3.嫌な臭いを吸収
エコカラットは、嫌な臭いを吸収する効果も期待できます。
キッチンやトイレ、生ごみ、ペットなどの臭いが気になる場所の近くに導入を検討してみると良いでしょう。

エコカラットのデメリットとは?

1.高額の費用がかかる
エコカラットは、一般的なクロスなどに比べ、費用がかかります。
標準的なクロスの何倍も高い場合もあり、施工費用も割高です。
しかし、全体に設置できなくても一部の壁に設置するだけでもある程度の効果は期待できます。


2.破損の可能性
粘土や鉱物などから作られたタイル状の内装用建材なので、欠けたり割れたりする可能性も否定できません。
お子さんがいる家庭では、子供が物で叩いて破損させる可能性もあるため、注意が必要です。

3.面積
エコカラットの効果を十分に発揮するには、ある程度の使用面積が必要です。
狭い家では、導入が難しい場合もめずらしくありません。

まとめ

エコカラットは、快適に過ごすための調湿機能や有害物質の除去、嫌な臭いを吸収するなどの効果が期待できます。

しかし、破損の可能性やある程度の面積が必要という側面もあるので、注文住宅を建てる際に参考にするとよいでしょう。

舞鶴市、福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市 で、注文住宅、新築住宅のご相談は【有限会社なおこう】まで。