リビング(LDK)とダイニング(DK)の違いについて「似ているのでわかりにくい」「実際はどう違うの?」などと、気になる方も多いのではないでしょうか。間取りも似ていて区別がつきにくいと感じることもあるでしょう。そこで今回は、リビング・ダイニングの仕組みやリビング・ダイニングを快適にするポイントを解説します。
リビングとダイニングとは?
リビング(LDK)とは?
リビングとは「リビングルーム」の略称で、日本語では「居間」や「茶の間」を指します。間取り図においては「L」と略記される場合も多くあります。リビングは、テレビやソファを置き、家族でくつろぐ場所です。そのため「ファミリールーム」を備えたものもあります。
日本はかつて、食事や寝る場所もすべて一つの部屋でまかなっていました。キッチンやリビングなどに分けて過ごすようになったのは、戦後欧米の文化が広まってからと言われています。
ダイニング(DK)とは?
ダイニングとは「ダイニングルーム」の略称で、日本語では「食堂」を指します。間取り図においては「D」と略記される場合も多くあります。キッチンやリビングから独立したものをダイニングと表していますが、日本ではダイニングキッチン(DK)やリビングダイニング(LD)が多くなっています。
ダイニングテーブルを置いて食事をする場所です。しかし、昔の日本は、ダイニングテーブルは簡単な食事をとる場所、夕食は居間で食事することが多くありました。とはいえ、現在でも床に座って食事するケースもあります。
リビングやダイニングを快適にするポイント
ライフスタイルに合わせる
リビングやダイニングを快適にするためには、ライフスタイルに合わせることが大切です。食事や家族がくつろぐスペースとしてだけでなく、子どもが友達と遊んだり、勉強するスペースにも活用できます。そのため、食事やくつろぐスペース以外の用途に活用できるよう、家具などの配置も考慮すると良いでしょう。
空間を視覚的に広げる家具の配置と色合いにする
視覚効果により、リビング・ダイニングが広く感じられる方法もあります。例えば、低い家具を配置したり、ダイニングの脚が細いものにするなどです。
フォーカスポイントをつくる
観葉植物や絵、ポスターなどで「フォーカスポイント」を作るのも快適にするポイントと言えます。ご自身の好みの観葉植物や絵などを配置することで、コロナ禍でも癒しやリラックス効果が期待できるでしょう。
まとめ
住みやすい家づくりには、リビングやダイニングの工夫が欠かせません。リビング・ダイニングを快適にするポイントは、ライフスタイルに合わせた配置や空間を視覚的に広げる家具の配置と色合い、フォーカスポイントをつくるということが大切です。
専門的な知識や最新の情報を集めることは難しいと思います。そのようなときは家づくりのプロである、京都府舞鶴市にある「有限会社なおこう」にお問い合わせください。家づくりの不安を解消するための、家づくり講座も開催していますので、お気軽にご参加くださいませ。